本日の修錬 2023/01/19

本日午前中は部屋の片づけと子どもさんのお稽古の準備。


本日より天満書が張り出されているので、午後から北野天満宮へ確認に行きました。


残念ながら今年は本教室の入賞者はなし。みんな頑張って上手に書けていたのですが、なかなかハイレベルな戦いです。


夕方からは子どもさんのお稽古。


夜の修錬は今夜も白氏詩巻。今日は少し墨が重くて昨日の方が線の伸びはよいような気がします。


但し、昨日のものは「白氏詩巻」の「氏」を書き落としているのでダメ。


字形や線の特徴はだいたい頭に入っているので、ここから先は自分なりにつかんだリズムでどれだけ気持ちよく筆を運べるかが勝負ですが、微妙な墨の調子でそのリズムに狂いが生じてきます。


墨を磨ることの難しさを改めて痛感します。


今年の目標は、繰り返し書きこむことによって原本の呼吸を自分の腕に沁み込ませ、自分のものとして昇華し、自分の内面から湧き出るものとして紙面に放出する臨書。


そこそこ字形が似てきたからといって、ここで妥協していてはこれまでと同じ。


せっかく全臨をあきらめて一首にしぼるのだから、もうひとふんばりしてワンランク上の臨書作品を目指したいと思います。


本日の修錬は1時間30分ほど、集中度90%、課題認識度90%、目標達成度40%でした。

2023年01月20日