秀曠 書のひろば

萠翠会師範上田秀曠のサイトです。亀岡市で書道教室を開いています。

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • プロフィール
  • 教室案内
  • 作品ギャラリー
  • 秀巖先生の教え
  • お知らせ
  • ブログ
  • よくある質問
  • リンク
トップ
›
作品ギャラリー

作品ギャラリー

メニュー

漢字作品  仮名作品  

漢字仮名交じり作品

臨書作品  色紙

※画像をクリックすると拡大します。

第49回萠翠展 2019

  • 菜根譚より

    菜根譚より

    行草書
    半切
    額装
    2019年

  • 能村登四郎の句

    能村登四郎の句

    全紙1/3
    漢字かな交じり
    額装
    2019年

  • 若山牧水の歌

    若山牧水の歌

    細字仮名
    扇面
    軸装
    2019年

第36回産経国際書展 2019

  • 特選

    特選

    寒山詩
    二尺八尺
    額装

  • 特選

    特選

    祭姪文稿
    半切
    額装

第35回記念産経国際書展 2018

  • 特選

    特選

    山部赤人の歌二首
    半切横
    額装

  • 入選

    入選

    高啓詩
    二尺八尺
    額装

漢字作品

  • 志貴皇子歓御歌

    志貴皇子歓御歌

    行草書
    半切
    額装
    2017年

  • 人間万事塞翁が

    人間万事塞翁が

    隷書
    額装
    2017年

  • 一書懸命

    一書懸命

    行草書
    半切1/3
    額装
    2016年

  • 望 

    望 

    篆書
    半切1/3
    額装
    2016年

  • 観

    観

    行草書
    全紙1/2
    衝立
    2016年

  • 春望

    春望

    隷書
    半切
    巻子
    杜甫の詩
    2016年

  • 對酒

    對酒

    行草書
    53×60
    額装
    李白の詩「自遣」
    2015年

  • 敬亭山

    敬亭山

    篆書
    聯落ち
    額装
    李白の詩
    2015年

  • 子夜呉歌

    子夜呉歌

    篆書・隷書・草書・楷書
    四曲屏風
    李白の詩
    2014年

  • 野草

    野草

    行草書
    額装
    劉禹錫の詩
    2014年

  • 泉聲

    泉聲

    行草書
    半切
    額装
    2013年

  • 鹿柴

    鹿柴

    行草書
    半切
    軸装
    王維の詩
    2012年

  • 舞

    舞

    行草書
    半切3/4
    軸装
    2011年

  • 峨眉山月

    峨眉山月

    篆書
    半切
    巻子
    李白詩
    2011年

  • 浮雲遊子

    浮雲遊子

    行草書
    半切1/2
    額装
    李白の詩「友人を送る」
    2010年

  • 気韻生動

    気韻生動

    篆書
    扇面
    額装
    2009年

  • 涼州詞

    涼州詞

    行草書
    半切
    軸装
    王翰の詩
    2008年

  • 萬年寿

    萬年寿

    篆書
    半切1/2
    額装
    2007年

  • 水を渡る

    水を渡る

    行草書
    半切1/3
    額装
    髙啓の詩「胡隠君を尋ぬ」
    2006年

  • 碧樹

    碧樹

    行草書
    額装
    2005年

  • 観

    観

    篆書・行草書
    半切1/3
    軸装
    宮澤秀巖先生のお言葉
    2004年

  • 惟神

    惟神

    行書・調和体
    二曲屏風
    2018年

  • 高啓詩

    高啓詩

    行草書
    二尺八尺
    額装
    2018年

  • 山川異域

    山川異域

    隷書
    額装
    2018年

仮名作品

  • 若山牧水の歌

    若山牧水の歌

    大字仮名
    二曲屏風
    2017年

  • 百人一首

    百人一首

    細字仮名
    四曲屏風
    2016年

  • 道の辺に

    道の辺に

    大字仮名
    半切×2
    額装
    2016年

  • 浦島児(部分)

    浦島児(部分)

    細字仮名
    巻子
    高橋虫麻呂の歌
    2015年

  • 万葉歌

    万葉歌

    細字仮名
    折帖
    2014年

  • 万葉歌

    万葉歌

    細字仮名
    折帖
    2014年

  • 万葉歌

    万葉歌

    細字仮名
    折帖
    2014年

  • 万葉歌

    万葉歌

    細字仮名
    折帖
    2014年

  • まほろば

    まほろば

    大字仮名
    60×90
    額装
    古事記 ヤマトタケルの歌
    2013年

  • 和歌四首

    和歌四首

    細字仮名
    風炉先屏風
    2011年

  • 天の川

    天の川

    大字仮名
    半切
    軸装
    芭蕉の句
    2009年

  • 春野

    春野

    細字仮名
    35×10
    軸装
    山部赤人の歌
    2008年

  • ひぐらし

    ひぐらし

    大字仮名
    半切
    軸装
    古今集の歌
    2007年

  • 旅人と

    旅人と

    大字仮名
    額装
    芭蕉の句
    2006年

  • 月やあらぬ

    月やあらぬ

    大字仮名
    半切
    軸装
    古今集の歌
    2005年

  • 鵜舟

    鵜舟

    大字仮名
    半切
    軸装
    芭蕉の句
    2004年

  • 山部赤人の歌二首

    山部赤人の歌二首

    大字仮名
    半切横
    額装
    2018年

  • あかねさす

    あかねさす

    大字仮名 聯落ち
    額装
    2018年

漢字仮名交じり作品

  • 師の教え

    師の教え

    半切1/2
    額装
    2016年

  • 秘すれば花

    秘すれば花

    半切1/4
    額装
    2016年

  • ひっそりかん

    ひっそりかん

    半切1/3
    額装
    山頭火の句
    2014年

  • 大河の一滴

    大河の一滴

    半切1/3
    額装
    2010年

臨書作品

  • 乙英碑

    乙英碑

    隷書
    半切
    軸装

  • 礼器碑

    礼器碑

    隷書
    半切
    軸装

  • 史晨碑

    史晨碑

    隷書
    半切
    軸装

  • 曹全碑

    曹全碑

    隷書
    半切
    軸装

  • 米芾 李太子帖

    米芾 李太子帖

    行草書
    半切
    軸装

  • 王羲之 蘭亭叙

    王羲之 蘭亭叙

    行書
    半切
    軸装

  • 欧陽詢 九成宮禮泉銘

    欧陽詢 九成宮禮泉銘

    楷書
    半切
    軸装

  • 虞世南 孔子廟堂碑

    虞世南 孔子廟堂碑

    楷書
    半切
    軸装

  • 楮遂良 雁塔聖教序

    楮遂良 雁塔聖教序

    楷書
    半切
    軸装

  • 顔真卿 多宝塔碑

    顔真卿 多宝塔碑

    楷書
    半切
    軸装

  • 米芾 叔晦帖

    米芾 叔晦帖

    行書
    巻子

  • 米芾 李太師帖

    米芾 李太師帖

    行書
    巻子

  • 米芾 張季明帖

    米芾 張季明帖

    行書
    巻子

  • 寸松庵色紙

    寸松庵色紙

    軸装

  • 升色紙

    升色紙

    軸装

  • 継色紙

    継色紙

    軸装

  • 高野切(第一種)

    高野切(第一種)

    軸装

  • 関戸本古今集

    関戸本古今集

    軸装

  • 元永本古今集

    元永本古今集

    軸装

  • 針切

    針切

    軸装

  • 曼殊院本古今集

    曼殊院本古今集

    軸装

  • 本阿弥切

    本阿弥切

    巻子

色紙

  • 仙客来遊雲外巓

    仙客来遊雲外巓

  • 春如海

    春如海

  • 敬神愛人

    敬神愛人

  • 日々是精進

    日々是精進

  • 不易流行

    不易流行

  • 書道入神明落筆雲煙

    書道入神明落筆雲煙

  • 一書懸命

    一書懸命

  • 鶴舞千年樹

    鶴舞千年樹

  • 諸行無常

    諸行無常

  • 以和為貴

    以和為貴

  • 徳不孤必有隣

    徳不孤必有隣

  • 壽如金石

    壽如金石

ページトップへ

今月の古典

     乙瑛碑

「乙瑛碑」もまた、漢代の隷書を代表するものです。「礼器碑」「史晨碑」とともに曲阜の孔子廟碑林に蔵されているところから、これらを「孔廟三碑」と称します。先月取り上げた「曹全碑」が流麗優美であるのに対して、この「乙瑛碑」は重厚で力強く、対照的です。漢代の隷書はそれぞれ個性があり、それがまた興味深いところです。

メニュー

コンテンツへスキップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright ©shuukou, All rights reserved.