ブログ一覧

本日の修錬 2025/11/05

20251105_094621187

本日は朝一番に今月競書のお稽古。


その後、午前中は大人クラスの自宅お稽古。


午後からはいきセン教室のお稽古でしたが、いきセンについてから会場予約ができていないことが判明。あいにく満室で他の部屋もとれないとのことで、集まっていただいていた生徒さんに謝って本日のお稽古はなしとさせていただきました。


3ヶ月前の申込月の8月がいきセン教室をお休みして自習会場にするなど、ややこしかったため会場予約を失念してしまったようです。皆さんに申し訳ないことをしました。


夜は本部研究会で、月始めなので今月競書の確認。他の方の臨書を拝見しました。


本日の修錬は1時間ほど、集中度80%、課題認識度80%、目標達成度40%でした。

2025年11月06日

本日の修錬 2025/11/04

20251105_002407754

本日午前中は家の雑用。


その後、子どもさんの競書審査とお手本書き。


午後からは、市立図書館へ資料のコピーをとりにいき、その後書道大学仮名科の復習とまとめの作業。


12月書道大学を家の都合で欠席するので、今月と来月に補講を受けなければなりません。


先日専攻科の受業が終わったばかりですが、近々に大学院の受業を補講として受けるので、夜はその予習課題に取り組みました。


立脚古典は関戸本古今集で、写真右が原本の拡大臨書、左が倣書です。


本日の修錬は1時間ほど、集中度80%、課題認識度80%、目標達成度40%でした。

2025年11月05日

本日の修錬 2025/11/03

20251104_002847257

本日午前中は休憩。


午後からは書道大学漢字科の復習とまとめの作業をしました。


夜の修錬は、講義の中でご指摘を受けた点をふまえて乙瑛碑の聯落臨書作品を書き直しました。


写真右が予習課題として書いていったもので、最初の2字だけ太くて目立ちそれ以外が墨量不足で細い、全体の墨量配分を研究するようにとご指摘を受けたもの。


写真左がご指摘をふまえて本日書き直したものです。


本日の修錬は1時間ほど、集中度90%、課題認識度90%、目標達成度50%でした。

2025年11月04日

本日の修錬 2025/11/02

20251103_1

本日は書道大学で東京へ日帰り。


午前中は関吾心先生の御指導で乙瑛碑立脚の創作、午後は清水透石先生の御指導で本阿弥切立脚の創作について勉強しました。


家に帰ってから、宿題の作品鑑賞文とペン字課題を書いて、その後、仮名科の復習として本日最後に書いた創作を先生のご助言をもとにもう一度書き直してみました。


写真右が授業中に書いたもの、左が家に帰って書き直したものです。


家に帰ってからの修錬は1時間ほど、集中度90%、課題認識度90%、目標達成度40%でした。

2025年11月03日

本日の修錬 2025/11/01

20251101_231431503

本日は早朝から家の仕事。


午後からは高校生のKさんのお稽古でした。


夜の修錬は書道大学仮名科の予習課題のうち、まだ手の付けられていなかった本阿弥切の倣書に取り組みました。


写真右が先に取り組んでいた拡大臨書、左が本日取り組んだ倣書です。


本日の修錬は1時間ほど、集中度80%、課題認識度80%、目標達成度40%でした。

2025年11月02日
» 続きを読む