本日の修錬 2023/01/17

書道大学のお仲間のHさんから書展の案内をいただいたので、本日は朝から西宮まで拝見に伺いました。


午後からは、依頼されていた地域のイベントの横断幕と看板の揮毫に取り組みました。


その際使用した墨液が墨池に少し残ったので、それを使って書写検定にトライされているT先生のために参考作品を何点か書いてみました。


夜の修錬は、書道美術館展に出す白氏詩巻の臨書作品に取り組みました。


巻子に全臨の予定をしていたのですが、残り時間も少なくなり、ちょっと無理かなと弱気になって、一旦は冒頭の一首だけを半切1/3に拡大臨書することに変更しようかと思いましたが、それはそれで一首になると相当レベルの高いものを出さないと見劣りしそうなので、せっかく高い臨書用紙を買ったことでもあるし、ここはやはり初志貫徹で全臨に挑戦することに…。


この期に及んで、こんなことで揺れているということは自信のない表れです。


とりあえず、今日は練習用臨書用紙2枚を書きましたが、1枚目少し墨が薄いなと思いながらもわりとリズムに乗っていい感じに書けていたのですが、2枚目になると墨が粘り始め、こうなってくると細い線が効かず重たくなってきます。


仮名臨書もそうですが、これまた墨のコントロールが難しいです。


本日の修錬は合計4時間ほど、集中度90%、課題認識度80%、目標達成度40%でした。

2023年01月18日