本日の修錬 2025/10/09

本日午前中は、京都市内の書道用品店を回って萠翠展の案内ハガキとポスターを置いていただくようお願いしてきました。


ついでに、次回作に向けて仮名料紙を購入。


午後からは、部屋の片づけと子どもさんのお稽古の準備。


夕方からは木曜日クラスの子どもさんのお稽古が2組。


夜の修錬は書道大学宿題の般若心経写経に取り組みました。


今回初めて金字写経にチャレンジ。


書道大学に入学して6年半。同期の方は既に何年も前から金字写経に取り組まれているのに、私はずっと写経に対して苦手意識があって、金字はおろか墨字の写経もおざなりにしか取り組めていませんでした。


いつまでもそんなことを言って自分を甘やかしていてはどんどん遅れをとるので、一念発起。ようやく重い腰を上げて周回遅れのチャレンジです。


上級者は純金粉を膠で練って金泥を作るところから始められるそうですが、私は元より初心者なので固形の金泥墨を使用。


いざ書いてみると、一線一線丁寧に筆を運ばないと墨がのらないので、結果的に1字1字心を込めて書けと言われる写経本来の書き方に近づいて、普段の雑な写経に比べると多少はきれいな仕上がりになったかも…。


但し、時間はかかって、1枚書くのに4時間。


集中度90%、課題認識度80%、目標達成度50%でした。

2025年10月10日