本日の修錬 2025/10/05
本日は書道大学で東京へ日帰り。
午前中は関吾心先生の御指導で張猛龍碑立脚の創作、午後は原奈緒美先生の御指導で升色紙立脚の創作について勉強しました。
毎回充実した内容で、目から鱗が何枚も剥がれます。
それぞれ3時間、適切なアドバイスをいただきながらみっちり書き込むので、授業の前と授業の終わりとでは確実に進化するのですが、家に帰った後、学んだことをどこまで日々の実践に落とし込めているかが問題…。
そこができていないと、せっかくの進化が一時的なものに終わってしまってなかなか定着しません。
本日は年2回の小字検定の提出日だったのですが、うっかり失念して提出できず…。後日郵送で提出することに…。
家に帰って、まず宿題の作品鑑賞文を書いて、その後小字検定仮名科の課題に取り組みました。
継色紙と枕草子抄。
枕草子は半懐紙に6枚。終盤少し疲れて雑になってしまいました。これでは合格しないかも…。
家に帰ってからの修錬は2時間ほど、集中度80%、課題認識度80%、目標達成度40%でした。