本日の修錬 2025/09/12

本日午前中は家の仕事。


午後からは部屋の片づけと子どもさんのお稽古の準備。


夕方からは金曜日クラスの子どもさんのお稽古でした。


高校1年生のKさん、今年は開催中の亀岡市美展に初出品で頑張ってくれています。


やはり公募展で勝負していくには古典の臨書が不可欠だと思うので、来月からは毎月1回、お稽古に臨書を取り入れていこうと思います。


来年度は萠翠展も亀岡市美展も臨書をベースにした作品にチャレンジしてもらおうと、蘭亭序をベースとして参考手本を書いてみました。少々気が早いですが…。


左端の半切臨書が萠翠展、真ん中の対幅が亀岡市美展を想定したものです。


右端の漢字かな交じり全紙は書の甲子園を想定したもの…。


年間3つの作品は少々荷が重いかとも思いますが、書の甲子園は高校生の時しかチャレンジできないし、3年生になると大学受験などで忙しくなる可能性もあるので、チャレンジするなら来年しかないかと…。


どの展覧会に出品するかは、今後ご本人と相談しながら決めていきますが、とりあえず出すとすればこんな感じ…というサンプルがないとイメージもわかないと思うので書いてみました。


本日の修錬は2時間ほど、集中度90%、課題認識度80%、目標達成度50%でした。

2025年09月13日