本日の修錬 2025/06/20

本日午前中は部屋の片づけと子どもさんのお稽古の準備。


夕方からは金曜日クラスの子どもさんのお稽古が2組。


夜の修錬は、貼り交ぜ屛風の最後の1枚。石山切貫之集に取り組みました。


原本を再現した切り継ぎの料紙をバラ売りで3枚購入していたのですが、書いて見ると濃紺の部分が料紙の色が濃すぎて全くと言っていいほど文字が見えない…。


いくら何でもこれはまずいだろうと…。


急遽、別の部分を以前伊勢集の料紙をセット買いした中から、料紙の色は違うけれど似たような破り継ぎの料紙を引っ張り出してきて書いてみました。


右頁が草仮名で左頁が仮名という、これはこれで面白い部分ではありますが…。この料紙は1枚きりなので書き直しがきかない…。


そもそも石山切は1枚1枚が異なるたいへん手の込んだ豪華な装飾料紙で、清書用はお値段が張る上にセット売りのものが多く、高価なセット売りを買っても実際に使うのはその内の1枚だけで失敗のできない一発書きになってしまいます。


今回この部分を選んだのも、ばら売りで購入できる料紙があるという理由でしたが…。書いた文字が見えないのでは話にならない。


さて、どうしようかな?


濃紺の切り継ぎの部分を、もう少し色の薄い別の料紙を探して自分で切り継ぐという手もあるにはありますが…。


いっそ貫之集を断念して、別の古筆に変えようかしら…。


本日の修錬は2時間ほど、集中度90%、課題認識度80%、目標達成度40%でした。

2025年06月21日