本日の修錬 2022/12/23

本日午前中は実用書のKMさんのお稽古。


本日は年賀状の宛名書きに取り組んでいただきました。


夕方からは硬筆のR君のお稽古に引き続き、金曜日クラスの子どもさんの稽古。


天満書の清書に取り組んでいただきました。


夜は作品用中硯に墨を磨って、産経国際書展の漢字作品に取り組みました。


半年以上前に一度試作したものの、上手くいかず、詩句を変えてみたりといろいろ迷走した挙句に放り出してしまっていたものです。


初心に帰って、陶淵明の「飲酒其の七」二八作品にトライしました。


肝心なのは字形をどうするか、構成をどうするかということではなく、線をどうするかということ。


これまでは、太細や疎密など変化にばかりこだわって、結果、力のないぼやけた作品になってしまいがちでした。


今日は線の強さをどうすれば出せるかにこだわって、日展の図録なども参考にしながら試行錯誤。


頭でイメージする線と実際に書ける線とのギャップが大きすぎてなかなか思うようにいかず…。結局途中で墨を磨り足すことに…。


写真右が半年前の試作。左が今日書いた中で一番ましなものです。


最後の最後に、何とかほんの少しイメージに近づけたかも…。


本日の修錬は2時間30分ほど、集中度90%、課題認識度90%、目標達成度60%でした。

2022年12月24日