本日の修錬 205/04/28
本日午前中は部屋の片づけと子どもさんのお稽古の準備。
夕方からは金曜日クラスの子どもさんのお稽古の振り替え。
夜は高校生のお稽古でした。
今月は産経の追い込みでバタバタした上に、書道展など外出の機会も多く、書道大学漢字科の予習課題が未だに全く手つかずでしたが、お尻に火がついてようやく着手することに…。
課題は石鼓文の倣書ですが、石鼓文は集字できる文字が極めて限られているので、字書から集字した篆書をどこまで石鼓文らしく見せるかがポイント。
とりあえず書いてはみましたが、石鼓文らしいかどうかは甚だ疑問…。
寝る前に、高校生のKさんの作品手本を1枚書いてみました。
とりあえず亀岡市美展を想定して半切作品に取り組んでもらおうと思いますが、仮名にも興味があるようなので、仮名の手本も書いてみました。
今月初めてチャレンジした大字仮名の競書がなかなか上手く書けていたので、これをアレンジしたお手本にしました。
漢字にするか、仮名にするか、次回お稽古で相談します。
Kさんは高校に入って書道にも益々意欲的なので、5月からはお稽古の時間を少し増やして、学校行事が忙しくなる前に競書と並行して作品にも取り組んでもらうことにしたいと思います。