本日の修錬 2025/01/06

昨日で正月の行事も一段落。


本日は午前中に朝活臨書。一条摂政集を半紙で拡大臨書して、その後その中の1首を半紙に散らし書きで再構成してみました。


2月に杉岡華邨書道美術館で開催される「書道実技講座-かなの散しを楽しむ」に参加を申し込んでいるので、午後からはその課題に取り組みました。


中務集の中の1首を半懐紙散らし作品にして提出するというものです。


2月中旬が締切なのでまだ時間はあるのですが、1月2月は書道美術館展と産経国際書展の作品に集中したいので、早めに取り組むことにしました。


創作の手順としては、原本の切り貼りで構成を考えた後、鉛筆デッサンをして取り組むこととなっていますが、先に頭の中で構成を考えて、鉛筆デッサンをしてから清書をして、最後に切り貼りをしました。


これまでの講座のユーチューブ配信を見ていると、中務集の倣書作品を作るというよりは中務集を素材として創作の勉強をするというイメージだと理解したので、一部原本とは異なる変体かなも使用しました。


写真下の2枚が提出する作品と草稿です。


紙に対して少し文字が小さく、周囲の余白が目立つように思ったので、その後何枚か書き直しましたが、結局最初に書いたものに優るものはできませんでした。


夜は、教室の生徒さんに送る1月競書の動画を撮影しました。


本日の修錬は合計3時間ほど、集中度90%、課題認識度90%、目標達成度50%でした。

2025年01月06日